太田ステージによる自閉症療育の宝石箱
※画像提供:日本文化科学社 |
永井洋子 太田昌孝 編 発行元 日本文化科学社
価格 3,080円
商品コード 001-5066
サイズ A5判 188頁 |
概要
自閉症の子どもの認知発達の段階を評価し、その子に合った治療教育を行うことができる「太田ステージ」。本書は自閉症ならびに太田ステージの概要を簡潔に解説し、それぞれのステージごとに療育目標と、子どもとの日常の中でできる療育実践の方法を具体的に示しています。 発達段階StageⅣの療育まで盛り込むことで高機能自閉症にも対応し、また、行動障害への予防的な働きかけや向精神薬の解説も含んだ、自閉症療育のエッセンスがつまった一冊です。子どもの発達の中に隠された輝く宝石を、本書を通じて見つけてください。 |
目次
はじめに |
第1章 自閉症とは |
第2章 太田ステージとは |
第3章 太田ステージによる療育の実践 ライフステージを踏まえた療育の実践 3次元からの療育の実践 第1次元:認知・情緒の発達を促す/第2次元:適応行動の形成を促す/ 第3次元:異常行動の予防と減弱 太田ステージによる療育実践の進め方 |
StageⅠの療育 StageⅠの子どもの特徴 対人関係/コミュニケーション・要求手段/行動・興味・活動/その他 StageⅠの療育目標と日常の関わり [療育目標1]人との愛着を高め、意欲を育てる [療育目標2]言葉をはじめとするシンボル機能の芽生えを促す [療育目標3]日常生活での基本的な適応行動がとれるようにする StageⅠの療育の留意点 |
StageⅡの療育 StageⅡの子どもの特徴 対人関係/コミュニケーション・要求手段/行動・興味・活動 StageⅡの療育目標と日常の関わり [療育目標1]言葉だけでなく、模倣、指さしなど多くの側面からシンボル機能の芽生えを 促し、確実にする [療育目標2]人への関心の芽生えをよい方向に育てる [療育目標3]日常生活の範囲での適応行動を身につけさせる StageⅡの療育の留意点 |
StageⅢ-1の療育 StageⅢ-1の子どもの特徴 対人関係/ コミュニケーション・要求手段/ 行動・興味・活動 StageⅢ-1の療育目標と日常の関わり [療育目標1]シンボル機能を育て、語彙や言葉の意味を広げる [療育目標2]コミュニケーション能力や対人関係への意欲を育てる [療育目標3]日常生活を自立的にできるようにする StageⅢ-1の療育の留意点 |
StageⅢ-2の療育 StageⅢ-2の子どもの特徴 対人関係/コミュニケーション・要求手段/行動・興味・活動 StageⅢ-2の療育目標と日常の関わり [療育目標1]芽生えた関係の理解を基に思考の柔軟性を培う [療育目標2]対人関係・コミュニケーションを豊かにし、自発性や自我形成を促す [療育目標3]集団や社会場面での適応行動を形成する StageⅢ-2の療育の留意点 |
StageⅣの療育 StageⅣの子どもの特徴 対人関係/コミュニケーション・要求手段/行動・興味・活動/その他 StageⅣの療育目標と日常の関わり [療育目標1]理解の普遍性を高め、因果関係の理解を伸ばす [療育目標2]自分以外の視点から考えたり思いやれるようにする [療育目標3]自己マネジメント力と自己肯定感を育て、よりよい社会適応を目指す StageⅣの療育の留意点 |
第4章 行動障害の予防と対応 |
第5章 自閉症に関する薬―向精神薬を中心として― |
付録 |
文献 おわりに |
関連書籍
![]() |
自閉症治療の到達点 第2版 | |
太田昌孝 永井洋子 武藤直子 著
「太田ステージ」「認知発達治療」の理論とその実践を集大成した本書を、研究の蓄積、深まり、実践の進展を踏まえ、大きく改訂。 |
![]() |
StageⅣの心の世界を追って-認知発達治療とその実践マニュアル- | |
太田昌孝 永井洋子 武藤直子 編 高機能も含まれる発達段階StageIVの特徴と認知発達治療、そして42にまとめた発達課題の指導の進め方、教材を分かりやすく紹介。 |
|
![]() |
認知発達治療の実践マニュアル | |
太田昌孝 永井洋子 編 |
関連カテゴリ 自閉症